お役立ち情報

屋根の高圧洗浄は必要?メリット・費用・注意点をプロが解説

屋根の高圧洗浄は必要?メリット・費用・注意点をプロが解説

屋根塗装や外壁塗装の前には高圧洗浄で汚れを落とすのが一般的です。

「なぜ塗装の前に高圧洗浄をするのだろうか?」「どうせ、塗装するなら汚れの上から塗装してしまった方が安上がりなのでは?」とおもう方もいるかもしれません。

そこで今回のお役立ちコラムでは、なぜ高圧洗浄が必要なのかや費用、注意点などを詳しく解説します。

▼合わせて読みたい▼
福井市の外壁リフォーム完全ガイド|費用・工事内容・業者選びまで徹底解説

田端塗装工業問い合わせバナー

屋根の高圧洗浄をおこなうメリット

屋根の高圧洗浄をおこなうメリット

高圧洗浄の主な目的は、屋根材をきれいにすることだけでがありません。その後の塗装の効果を最大限に引き出す効果もあります。

汚れや古い塗膜が残っていると、新しく塗る塗料が屋根材にうまく定着せず、すぐに剥がれてしまう可能性があるため、高圧洗浄は必要不可欠です。高圧洗浄で下地をきれいにすることで、塗料がしっかりと密着し、長持ちする塗装につながります。

またコケや藻が繁殖すると、屋根材が常に湿った状態になり、劣化を早める原因になります。これらを除去することで、屋根材の健康を保つ効果も期待できるでしょう。

屋根の高圧洗浄をおこなうデメリット

専門業者が高圧洗浄をおこなう場合、特に大きなデメリットはありませんが、DIYでおこなう場合は注意が必要です。

たとえば強すぎる水圧は、屋根材を傷つけたり、ひび割れや破損を引き起こす可能性があります。特に劣化したスレート屋根や、表面の石粒が剥がれやすいアスファルトシングル屋根などは注意が必要です。専門業者は、屋根材の状態に合わせて水圧を調整します。

また、屋根の隙間から水が浸入し、屋根裏や断熱材にダメージを与えるリスクにも注意が必要です。これにより、後から雨漏りの原因になることもあります。

高圧の水で汚れが飛び散り、近隣の建物や車、植栽に付着する可能性もあるでしょう。そのため、事前に養生シートを設置したり、近隣住民への挨拶をおこなうなど、事前の準備と配慮が重要です。

田端塗装工業問い合わせバナー

屋根の高圧洗浄にかかる費用

屋根の高圧洗浄にかかる費用

屋根の高圧洗浄にかかる費用は、洗浄方法や屋根の面積、汚れの程度によって大きく変動します。一般的な費用相場と、それ以外の追加費用について解説しますが参考程度にお考えください。

通常の高圧洗浄

・ 1平方メートルあたり100円〜300円

水道水のみを使用しておこなう、最も一般的な洗浄方法です。比較的安価で、一般的な土埃や砂、軽度のコケやカビを洗い流すのに適しています。屋根塗装をおこなう前の基本的な下地処理としておこなわれるのも水道水を使う高圧洗浄です。

一般的な住宅(30坪程度)の場合、屋根面積は約60〜80平方メートル程度なので、高圧洗浄のみの費用は15,000円〜30,000円程度くらいになるでしょう。

バイオ洗浄

・1平方メートルあたり200円〜500円

専用の特殊な洗浄剤(バイオ洗浄剤)を散布し、高圧洗浄で洗い流す方法です。通常より高い洗浄力が必要な場合や、再発を抑えたい場合に有効です。特にコケやカビがひどい屋根に向いています。通常洗浄よりも単価は高くなりますが、より高い洗浄効果と持続性が期待できるでしょう。

一般的な住宅(30坪程度・約60〜80平方メートル程度)の場合、バイオ洗浄のみの費用は20,000円〜50,000円程度くらいになります。

バイオ洗浄とは?

バイオ洗浄とは、特殊な洗浄剤と高圧洗浄を組み合わせ、カビやコケの根まで徹底的に除去する洗浄方法です。通常の水洗いによる高圧洗浄が物理的な力で汚れを落とすのに対し、バイオ洗浄は化学的な力も利用することで、目に見えない微生物や頑固な汚れを根本から分解します。

カビやコケを根元から死滅させるため、洗浄後の美観が長持ちし、再発しにくくなるでしょう。また洗浄剤の力で汚れを浮かせるため、過度な水圧をかける必要がなく、屋根材へのダメージを最小限に抑えられる点も大きなメリットです。

デメリットとしては、通常の高圧洗浄に比べて、洗浄剤の費用と手間がかかるため、料金が2倍近くになる点があげられます。また、多くの洗浄剤は環境に優しい成分で作られていますが、植木や家庭菜園、飼育している鯉などに影響がないよう事前の養生や確認が必要です。

洗浄剤の塗布と浸透、その後の高圧洗浄と工程が2段階になるため、作業時間が長くなる場合もあります。バイオ洗浄を検討する場合は、事前にどのような違いがでるか業者に確認するとよいでしょう。

▼合わせて読みたい▼
福井市で外壁塗装に失敗しないために知っておきたい注意点・よくあるトラブル

屋根の高圧洗浄に関する注意点

業者に屋根塗装を依頼する前に自前の高圧洗浄機で洗浄しておけば費用を抑えられるのでは?とおもう方もいるかもしれませんが、DIYでの高圧洗浄はオススメできません。

まず、屋根の上は滑りやすく、特に洗浄で濡れると非常に危険です。転落事故のリスクが非常に高いため、安全に作業するための足場設置と、安全帯などの適切な保護具の着用が必要となります。専門的な知識と経験、そして適切な安全対策がなければ、重大な事故につながる可能性が高いため、業者に任せた方がよいでしょう。

屋根塗装にかかる費用の内訳

屋根塗装にかかる費用の内訳

高圧洗浄もふくめた屋根塗装にかかる費用の内訳は以下の通りです。高圧洗浄にかかる費用は、全体の1%~3%程度なので、そこまで大きくありません。

高圧洗浄代(全体の1%~3%程度)

1平方メートルあたり100円〜300円、バイオ洗浄の場合は1平方メートルあたり200円〜500円

塗料代(全体の約20%~30%)

塗料代は使用する塗料の種類によって大きく変動します。基本的に耐久性・機能性に優れている塗料ほど高価になる傾向にありますが、その他の費用に変わりはないため、長い目で見れば高耐久な塗料の方がお得です。

塗料の種類 耐用年数 1平方メートルあたりの費用
アクリル塗料 3〜8年 1,000〜1,800円
ウレタン塗料 5〜10年 1,700〜2,500円
シリコン塗料 7〜15年 2,300〜3,500円
ラジカル塗料 8〜16年 2,200〜4,000円
フッ素塗料 12〜20年 3,500〜4,800円
無機塗料 10〜25年 3,500〜5,500円

※塗料代は変動しやすいため参考程度にお考えください

足場代(全体の約20%)

足場代は職人の安全確保と、質の高い塗装をおこなうために必要不可欠な費用です。建物の階数や外周、立地条件などによって変動します。一般的な2階建て住宅(30坪程度)の場合、16万円から23万円程度が目安です。急勾配の屋根などでは別途「屋根足場」が必要になる場合もあるでしょう。

足場の設置は労働安全衛生法によって厳しく定められているため、必要ありなしや、簡単な足場で費用を浮かせるなどを決めることはできません。

人件費(全体の約30%)

屋根塗装にかかる人件費は全体の3割程度と言われています。職人の人数が多ければ多いほど高くなるため、大がかりな屋根塗装では4割に達する場合もあるでしょう。

その他諸経費(約25%~30%)

・養生は1平方メートルあたり200〜500円程度

・縁切り(タスペーサー設置)は、1平方メートルあたり300円程度

現場管理費・廃材処理費・交通費・会社運営費など、工事を円滑に進めるための費用です。一式で計上されることが多く、業者によって内訳は異なります。

屋根塗装の費用内訳で「諸経費」と一括りにされている項目は、工事を円滑に進めるために必要なさまざまな費用をまとめたものです。見積書では「一式」として記載されることが多く、その内訳は業者によって異なります。

現場管理費とは?

・労務管理費:現場管理をおこなう担当者の人件費や、作業用具の費用など

・交通費:職人や資材の運搬費用、駐車料金など

・現場の消耗品費:塗料以外の養生シート、養生テープ、ブラシ、ローラーなどの消耗品費用

・補償費:近隣住民への配慮や、工事中の万が一の事故に備えるための保険料など

工事現場で発生する費用で、主に上記のようなものがふくまれます。

廃材処分費とは?

高圧洗浄で剥がれた塗膜や、塗装作業で不要になった資材、養生シートなどを適切に処分するための費用です。

FAQ|屋根の高圧洗浄に関するよくある質問

Q1. 高圧洗浄は必ず必要ですか?

はい、必須工程です。汚れや古い塗膜が残ったままでは新しい塗料が密着せず、数年で剥がれる恐れがあります。塗装の寿命を延ばすためには高圧洗浄が欠かせません。

Q2. バイオ洗浄と通常の高圧洗浄はどう違いますか?

通常の高圧洗浄は水圧だけで汚れを落としますが、バイオ洗浄は専用の洗浄剤を併用し、カビやコケの根元から分解・除去する方法です。再発を抑え、美観を長持ちさせる効果が高いため、重度の汚れがある屋根に適しています。

Q3. 高圧洗浄の費用はどれくらいですか?

一般的には1㎡あたり100〜300円程度、バイオ洗浄の場合は200〜500円程度です。30坪程度の住宅の屋根なら、15,000円〜50,000円前後が目安になります。屋根塗装全体の費用の数%にすぎませんが、仕上がりと耐久性を大きく左右する重要な投資です。

Q4. DIYで高圧洗浄はできますか?

おすすめできません。屋根は濡れると非常に滑りやすく、転落事故のリスクが高まります。また水圧の調整を誤ると屋根材を傷めたり、内部に水が浸入して雨漏りの原因になる可能性があります。必ず専門業者に依頼しましょう。

Q5. 高圧洗浄で近隣に迷惑がかかることはありますか?

水しぶきや汚れが飛び散る可能性があります。そのため業者は養生シートを設置し、近隣の建物・車・植栽を保護します。また工事前に近隣への挨拶を行うことも多く、トラブルを防ぐ配慮がされています。

Q6. 作業時間はどのくらいかかりますか?

通常の住宅であれば半日〜1日程度が一般的です。バイオ洗浄の場合は、薬剤の塗布・浸透・洗浄と工程が増えるため、通常より時間がかかる場合があります。

田端塗装工業問い合わせバナー

屋根高圧洗浄の重要性は「プロタイムズ福井南店/株式会社田端塗装工業」へご相談ください

屋根高圧洗浄の重要性は「プロタイムズ福井南店/株式会社田端塗装工業」へご相談ください

屋根塗装の仕上がりや耐久性を大きく左右するのが「高圧洗浄」です。汚れや古い塗膜をしっかり落とさなければ、新しい塗料は密着せず、わずか数年で剥がれてしまうリスクがあります。さらに、コケやカビを除去せずに放置すると屋根材の劣化が進み、雨漏りや断熱性能の低下につながることもあります。高圧洗浄は塗装の前準備というより「塗装の寿命を延ばすための必須工程」といえるでしょう。

費用面では、一般的な高圧洗浄であれば1㎡あたり100〜300円、バイオ洗浄では200〜500円が目安です。屋根塗装全体の費用に占める割合はわずか数%程度でありながら、効果は非常に大きい点も見逃せません。DIYでは水圧調整や安全対策が不十分になりがちなため、必ず専門業者に依頼するのが安心です。

プロタイムズ福井南店/株式会社田端塗装工業では、屋根材の状態を見極めた適切な水圧調整や、必要に応じたバイオ洗浄を行い、塗料が長持ちする最適な下地づくりをご提案いたします。屋根高圧洗浄や塗装について詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからのご連絡、メール・お電話でのご相談、またはショールームへのご来店をお待ちしております。確かな施工で、安心できる住まいづくりをサポートいたします。


田端塗装工業問い合わせバナー